高IQ自閉症のカブ君の生後2ヶ月の頃の様子を書いていきます。
首すわり完了
生後1ヶ月の頃に、うつ伏せにすると首が持ち上がっていたカブ君。

2ヶ月の頃には、うつ伏せにしたときに首がさらに持ち上がるようになっていました!
首すわりも完了。
首が安定しています。
首すわりの平均は3~4ヶ月なので、早かったです。
寝返りするように
寝返りするようになりました。
平均は生後6ヶ月と言われていて、早いと生後3~4ヶ月らしいので、2ヶ月で寝返りを始めたカブ君はかなり早い方だったのだと思います。
寝返り返りはまだできませんでした。
寝つきが悪い。圧がかかるのが好き。
寝つきが悪くて
おくるみで巻いておしゃぶりをしてというのが比較的落ち着くのでやっていましたが
ちょっとでもおくるみがゆるむと泣くので
マジックテープ式のおくるみを買いました。
テープで止めるだけで簡単なのでとても楽で買って良かったです。
おしゃぶりも口から外れるとすぐ泣いてしまうため、落ちないように色々試行錯誤しましたが難しかったです。
ヌークのおしゃぶりが、カブ君の一番のお気に入りで、愛用していました。
夜は光るおしゃぶりにしていました。
暗闇の中でもカブ君がどこにいるかすぐわかるし、おしゃぶりを落としてもすぐ拾えて便利でした。
蓄光が切れると光らなくなるのが難点ですが。
完母から混合へ
早々と完母を卒業しました。
本当はずっと完母にする予定でした。
しかし、カブ君の肌の溶連菌から私も溶連菌に感染してしまい。
薬を飲まなければいけなくなり、母乳をあげられなくなってしまいました。
その期間は、旦那がミルクをあげてくれて、ミルクを飲むようになったので、完母ではなく混合に移行しました。
泣き声で難聴に
私が体調を崩している期間は、旦那がミルクをあげたり夜泣きの対応をしてくれました。
しかし、ママっ子だったカブ君はパパの抱っこやミルクを拒絶することが多く。
大きな声でよく泣いていました。
「カブ君の声が耳に響いて痛い。」と言っていた旦那。
難聴になってしまいました。
カブ君の泣き声はとにかくすごく大きかった。
今のカブ君も特徴的で低い声なのですが、赤ちゃんの頃から低音で響く声でした。
コメント